2016年07月15日

アレンジレシピ

日差しが強くなる度に夏が近づいているなとワクワクする時期。

桔梗屋の商品を使ったアレンジレシピをしてみよう!と思い、パスタを作りました。

味付けは梅昆布茶と醤油のみ。
梅昆布茶は桔梗屋直営店で販売しているものを使用しました。

家にあったウインナーとキャベツをいれ、上にきざみのり、梅、ネギをのせました。

16-07-15-13-54-24-450_deco

大根おろしをのせたり、納豆をいれても美味しそうですね。

夏は畑で野菜がたくさんとれるので
他にもアレンジレシピを考えてアップしていこうと思います。

直営店 竹

2016年07月15日

夏は山梨の季節

山梨は、毎日茹だるような暑さが続いています。
先日、勝沼では38.8℃という気温を打ち出し、ツアーでいらしたお客様も、「山梨ってこんなに暑いんだね~」とこぼしていらっしゃいました。
ツアー内容は、さくらんぼから桃狩りへ。山梨の桃が美味しい季節になりました。

桃といえば思い出すのが、イタリアントマトクラブの「桃と紅茶のパフェ」。先日やっと食べに行くことが出来ました。

KIMG0082

アイスクリームも桃も、そして紅茶も大好きな私には、一粒で二度どころか三度美味しい、夢のようなパフェでした。

残念ながら長寿村権六では桃は出ませんが、山梨名物のほうとうは食べられます。
先に書いた通り、この時期は桃狩りツアーの真っ最中。桃をたくさん食べてから権六にいらっしゃる方、権六でご飯を食べながらこれからの桃狩りを楽しみにされる方、様々です。

b9b4b0a1

桃狩りを一番に楽しみにされているだろうに、ほうとう鍋を空っぽにしてくれているのを見ると嬉しい気持ちになるものです。

甘い桃にも負けないくらい、昼食も美味しかったと満足してもらえるよう、本日も笑顔で気持ちのいい接客を心掛けようと思います。

Ozawa

2016年07月12日

かわいい足あと

桔梗信玄餅工場テーマパークの工場案内をしているとき、よく耳にする皆さんが必ず気になってしまうもの。
「足あとがあるよ」「あ、本当だ。ワンちゃんかな?」
いえいえ、本物のワンちゃんではございませんよ。
IMG_13391

このようなかわいい足あとが、工場見学通路の床に所々ついています。
皆さんが道に迷わないよう陰ながら道案内しているのです。
もしも、工場内のお菓子製造工程を夢中で眺めていて道に迷ってしまったら、この足あとを辿って進んで行きましょう。

byのむら

2016年07月09日

桔梗信玄餅万寿

桔梗屋東治郎一宮店では、桔梗信玄餅万寿の売り場を広げ
より多くのお客様に手に取って・見て頂ける様にしました。

桔梗信玄餅万寿は、

桔梗信玄餅万寿バラ

小麦生地の中に桔梗信玄餅に使用している黒蜜をふんだんに入れ練りこみ
甘さ控えめのこし餡で、きな粉入りの餅を包み油で揚げています。

おすすめの食べ方は、
・オーブントースターで2分程温める → お餅のトロッとした食感
・冷凍庫で30分~1時間程冷やす
 → ひんやりアイス感覚で歯ごたえのあるお餅が美味しい

同じ商品なのに食べ方を変えるだけで
また違った美味しさが楽しめます。

遠藤

2016年07月07日

土用の丑の日

ここ連日暑い日が続き今からの夏が不安な今日この頃。

私にはこの暑い時期になると毎年お世話になっている物があります。

それがこちら
image

今年の土用の丑の日は7月30日()

7月23日まで各直営店でご予約を承っています。

そういえばなぜ【土用の丑の日】に鰻を食べる習慣ができたのかご存じですか?

今回その由来について調べてみました。

諸説ありますが、一番有名なものが

江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れず困っていることを平賀源内に相談しました。

この時、「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったのです。

ちなみに、これがヒットした背景には「丑の日にちなんで、
“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。

これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、次第に「土用丑の日はうなぎの日」
という風習が定着されたそうです。

また、本来鰻の旬は冬なのですが何故「土用丑の日」が夏にあるかというと、
夏に売れない鰻の販促のため、旬ではない【夏】の時期に鰻を食べる風習を根付かせたという説が有名です。

 

普段何気なく行っている行事にも調べてみるといろいろ意味があるんですね。

 

直営店 阪野