2023年08月28日

「お食い初め」

5月に次女が産まれ、もうすぐ4ヶ月。
子供が2人になり、長田家は慌ただしくも楽しい毎日を過ごしています。
 
先日、生後100日目を迎えた次女のお食い初めを自宅で行いました。
義母と義姉の協力もあり、とても豪華な手作りの食事がテーブルに並びました。
 
豪華な食事にあっけらかんとした顔の次女。
豪華な食事よりも買ってきたケーキに夢中の長女。
次女のお世話をしつつ、準備に入念な妻。
昼間から豪華な食事とビールに心を躍らせる私。
 
準備が整いました。
 
私と妻で、順番通りに次女に食べさせる真似をし、
最後に「一生食べ物に困りませんように」と願いを込め、歯固めの儀式を行いました。
 
儀式を終え、家族で楽しく食事。
とても良い休日を過ごす事が出来ました。
 
 
 
製造部山梨市工場 長田祥三
2023年08月24日

「さあ、急げ」

今年もやってしまいました。


仕事が繁忙期を迎え、8月はとても忙しい。
なので、毎年こんな感じに雑草が伸び放題。

トマトときゅうりの収穫は終わり、今年一番の出来はスイカ。

ゴーヤはまだまだ元気です。

まずは草を刈ってスッキリしたら、

今度はコレ、

まずは、苦土石灰を撒きます。
その後、堆肥と肥料を入れて植え付けです。

9月の初めに間に合うかな、急げ。

製造部山梨市工場 中山猛

2023年08月23日

夏の休日

まだまだ暑い日が続き、
日中は外に出たくないと思うほどです。

そんな中、家で出来る趣味として、最近始めた自作パソコン。
休日はメンテナンスをしています。

自作といっても、各パーツをプラモデルの様に組み立てていくので簡単にできます。
メンテナンスもケース内のホコリをとったり、グリスを塗り替えたりしたら、

あっという間に終了です。

パソコンがきれいになると、自分の気持ちもスッキリして
暑苦しさも少し和らぐような気がします。

本社製造部 米山朋

2023年08月13日

木の実のきせつ

我が家では年間を通して、季節の野菜や果物を栽培しています。

今は桃の収穫に追われていますが、
桃が落ち着いてくると、次はアーモンドの収穫が始まります。

年々、木が大きくなり収穫できる量も増えてきました。
そしてアーモンドが終わると、次はクルミ。
クルミも順調に成長しています。

木の実というと秋のイメージがありますが
アーモンドの収穫時期は8月。

栽培してみると新たな発見があり勉強にもなるし、食べれば美味しいし。

クルミの収穫はもう少し先ですが、
木の実大好きな我が家はこれからが楽しみです。

take

2023年08月10日

ひまわり いろいろ

気温がぐんぐん上がり、蒸し暑い日が毎日続いていますが、
明野にあるハイジの村では向日葵が元気いっぱいに咲いているようです。

(ハイジの村 パノラマ花壇のひまわり)

以前ブログに書いた我が家の向日葵も、暑さに負けず立派に咲いています。

外に咲いている向日葵はどれも高さが2メートル以上も成長し、かなり大きいのですが、
実は家の冷蔵庫の中にもヒマワリが。

こちらは、可愛い小さな、甘いヒマワリ。

8月の上生菓子の一つです。
先日、甲府本館に行った際、子供たちが「上生菓子を食べたい」
と言っていたのを思い出し、購入しました。

子供たちは初め「可愛いからもったいなくて食べられないな」と眺めていましたが、
しっかり完食しました。

そして、「また、買ってきてね」と、いつもの一言。
毎月替わる季節の上生菓子。

次はどんな上生菓子に出会えるか楽しみです。

経理計算課
池田