2025年01月25日

恒例行事

休日に、家族で武田神社へ恒例の初詣に行ってきました。

参拝者の列に並んで参拝をして、お守りを購入したあと、

子供たち二人でおみくじを引きました。

次女は、これは何だろうと不思議そうな顔をして、

自分で引いたおみくじを見つめていました。

  

帰りには、蕎麦・カフェ 由布姫へ。

桔梗信玄ソフト+と黒蜜きな粉ラテを注文しました。

アイスクリームが大好きな子供たちは、桔梗信玄ソフト+をあっという間に完食。

私は黒蜜きな粉ラテを飲んで、寒さで冷えた体がぽかぽかと温まりました。

  

昨年は体調不良が続いたので、今年はさらに健康管理に気をつけて、

家族みんなでより良い一年を過ごせるように頑張ります。

 

製造部 中沢

2025年01月24日

『野菜の価格高騰』

家庭菜園を楽しんでいる私にとって1番興味のあるところです。
野菜価格の適正とは、今までの手頃な価格が適正だったのか、今の価格が適正なのか。
私の場合、良いものが収穫できた時の喜びをあじわう為に作っているのが現状
その反面、野菜が高騰している時にこそ、
素晴らしい野菜を収穫したいという願望もあります。
昨年の秋冬野菜は失敗しました。
虫対策は万全で、途中まで完璧だと大満足するほど順調でした。
ところが、急に成長がストップし小さい大根に、結球が止まってしまった白菜。
気持ちも小さくなってしまいます。
ただ良いところもありました。
綺麗な根っこです。
いいところまで行ったのに、最後の一押しが足りなかったみたいです。
何ヶ月もかけて大事に育てる野菜の適正価格とは、育てる立場に立つとわかる気がします。
今年こそは失敗しない野菜作りでタイミングを逃さないぞ。
製造部山梨市工場 中山猛
2025年01月22日

正月料理のっぺい汁

新しい年を迎え、おせちやのっぺい汁など
お正月には欠かせない料理が、三が日の食卓を華やかに色とりどりました。

色んなお正月料理がありますが、のっぺい汁と中に入れるお餅は毎年手作りで、
私が小さい頃から食べている、思い出のある料理のひとつです。

具材を一口大の大きさに切るなど、手伝いながら作業を進めていき、
今年もおいしいのっぺい汁が完成しました。

残ったお餅は水分を飛ばして、後日揚げ餅にしてみました。

味付けはシンプルに塩とおろしポン酢の二種類を準備して、
外はサクッと軽く、中はもっちりとした食感で、
揚げたてだから味わえるおいしさを堪能できました。

例年、お正月に作ったお餅は保存もきくため小分けにし、
一年を通してアレンジ料理などに活用しています。

本社製造部 小林大将

2025年01月21日

緊張した司会

河口湖フラワーガーデン、ハイジの村、まきばレストランの3会場で、
3日間に分けて開催した桔梗屋グループ新年会。

私は今年度、幹事として
河口湖フラワーガーデンとまきばレストランで
司会を担当しました。

普段から人前で話すことが苦手な私は、
今回、司会を任された時
「上手く進行できるかな、不安だな」と思いながらも、
家にあるカラオケ用マイクで本番と同様に
読み上げの練習に励みました。

本番では、読み間違えることも無く、
タイミングよくテンポよく進める事ができました。
これも幹事の仲間や、たくさんの方のサポートのおかげです。

新年会を通じて、人前で話すことに
少し自信が持てるようになりました。

とても緊張しましたが、良い経験ができて良かったです。

営業課 団体受付 堀江円香

2025年01月20日

簡単かつ美味しい

自宅でご飯を作る時に重要視してる事は、「簡単かつ美味しい」という事です。
先日作った「無水カレー」は、まさしく簡単に作る事ができ、美味しく頂きました。

トマト缶、豚挽肉、しめじなど、好みの食材を鍋に入れて、約10分間煮込みます。

その後、カレー粉を混ぜ、弱火で数分火を入れ、

余分な水分を飛ばし、完成。

今回はカレーを作りましたが、

カレー粉の代わりに別の調味料を入れても、美味しそうでした。
次回はパスタに合わせてみます。

本社製造部 市川澄