緊張した司会
河口湖フラワーガーデン、ハイジの村、まきばレストランの3会場で、
3日間に分けて開催した桔梗屋グループ新年会。
私は今年度、幹事として
河口湖フラワーガーデンとまきばレストランで
司会を担当しました。
普段から人前で話すことが苦手な私は、
今回、司会を任された時
「上手く進行できるかな、不安だな」と思いながらも、
家にあるカラオケ用マイクで本番と同様に
読み上げの練習に励みました。
本番では、読み間違えることも無く、
タイミングよくテンポよく進める事ができました。
これも幹事の仲間や、たくさんの方のサポートのおかげです。
新年会を通じて、人前で話すことに
少し自信が持てるようになりました。
とても緊張しましたが、良い経験ができて良かったです。
営業課 団体受付 堀江円香
簡単かつ美味しい
初詣
ありがたい食べ物
お正月といえば、お餅は欠かせないものですが、
私はお餅が大好きで、冷蔵庫に年中ストックしています。
忙しい時や、食事を準備する余裕がない時には、よくお餅を焼いて食べます。
手軽に私の胃袋を満足させてくれる、ありがたい食べ物です。
ちなみにお餅にはビタミンB1とカリウム含まれており、
疲労回復やむくみ予防に役立ち、
熱を逃しにくい成分のアミロペクチンも含むため、
体を温め代謝を促す効果まであるそうです。
そして、食べ方もいろんなアレンジができる優秀な食べ物。
桔梗屋のつきたて餅は、そのままでも、焼いても、煮ても美味しいです。
甘みがあり伸びが良く、噛むたびに口の中に美味しさが広がります。
私の一番好きな食べ方は、
焼いたお餅に砂糖と醤油をたらして食べる「砂糖醤油のお餅」。
何度食べても、最高に美味しいです。
営業部 清野明仁
待ちきれない春のお菓子
1年のうち最も慌ただしく、
あっという間に時が過ぎ去っていくように感じるクリスマスと年末年始。
それもそのはず、よくよく考えると、クリスマスに年越し、
そして、年が明けて1月3日まで初詣縁日と
イベントとともにおいしいお菓子や料理が盛りだくさん。
美味しくて楽しいひと時は、あっという間に過ぎるものです。
次の行事まで、私のお腹も「しばらく小休憩かな」と思いましたが、
休んでいる暇はありません。
本日1月10日から桜餅、草餅、よもぎ饅頭をはじめ、
いちご大福、いちごのミニオムレット、
いちごのロングシューと順次春のお菓子の販売が始まります。
この春のお菓子を食べることができるので、
苦手な寒い季節もがんばって乗り切れます。
今年は、桜餅から食べようかな。
経理計算課 池田