甲州名物の晩ごはん。
3月26日
風はまだ冷たいですが、久しぶりの晴天ですね
計画停電の影響も少し落ち着き、今日は桔梗屋本社工場も活気がもどりつつあります。
社員特価販売1/2やグリーンアウトレット1/2も今日は賑わっています。
お菓子の詰め放題を楽しみに来てくださったお客様は朝早くからこんなに!
震災から始めた「だるま募金」も昨日の時点で306,700円になりました。多くのお客様のご協力どうもありがとうございます。
私の職場もエアコンの温度を下げて1枚多く着たり、人がいない場所の電気は消すなど節電・節水を心がけています。
小さいことも、みんながすれば大きくなると信じて…
ホリ
今度は!!?
明日は黒蜜庵と水琴茶堂のフォレストモール富士河口湖店がオープン!
只今急ピッチで準備中です
黒蜜庵は先日オープンしたエクラン店を含め県内2店舗目
黒糖や、黒蜜を使ったヘルシーなお菓子がならんでいます
もちろん桔梗信玄餅生ロールもありますよっ
隣接している水琴茶堂は昼間はご飯物中心、夜はお酒が豊富な居酒屋メニューに変わります
そして水琴茶堂といえばランチタイムのサラダバイキングとけんちん汁
「無料サービス」なのでついついとりすぎてしまいますが
新鮮野菜なせいか食べれちゃうんですよね~
わたしのように食事が来る前にお腹いっぱいなんてことないようにご注意してくださいね(笑)
こちらは雪がパラパラ振ってきました
どうか明日は晴れますよ~に
ホリ
やわらかさの秘密…
昨日はお彼岸の入り。
わたしもぼたもちを買ってお仏壇にお供えをしました。
桔梗屋のぼたもちといえばあのやわらかさ!
口に入れた瞬間から素材の風味がふわ~っと広がり、やわらかな口あたりが幸せな気分にさせてくれます
それは、その日販売する分だけを作る「朝づくり」だからなんです。
できたてのおいしいぼたもちをお客様にお届けするために
職人は真夜中から仕込みを始めているんですよ。
だからあのやわらかくて、素材の味がしっかりする
ぼたもちをお客様にお届けできるというわけなんです
春彼岸とはいえ、まだ寒い日が続く毎日。
今日は温かい緑茶を入れてぼたもちをゆっくり食べたいと思います
ホリ