もうすぐクリスマス
徐々に寒気が増し、今朝起きると、
空気がひんやりとし、とても寒く感じます。
車の窓ガラスを見ると、少し霜が降りていました。
一年が過ぎるのがあっという間に感じ、
師走に入った事もあり、年末年始に向けて
気持ちが落ち着かない様子です。
そんな調子で、すぐにクリスマスがやってきます。
毎年この時期には、クリスマスケーキを会社で販売していますが、
昨年は、ガトーショコラを食べて美味しかったので、
今年は日ごろお世話になっている
親戚や知り合いに感謝を込めて3種類のケーキを選びました。
(写真は去年のガトーショコラです)
ショートケーキ、ガトーショコラ、ノエル・モンブラン
を注文しようかと考えています。
仲良く喜んでケーキを食べて貰えたらうれしいです。
商品センター
杉渕優樹
「枯露柿」
最近寒くなり、秋から冬の馴染みの深い果物といえば柿です。
先日知り合いの農家の人から、枯露柿をたくさん頂きました。
家族みんなが大好きなので、すぐに食べてしまいました。
あまりに美味しかったので、また食べたいと思いグリーンアウトレット1/2に行って、
枯露柿を買う予定だったのですが、渋柿の百目柿を買って自分で
最初から枯露柿を作ることにしました。
知り合いの農家の人から、渋柿の皮の剥き方、カビ防止加工、
渋柿を干すやり方を簡単に教えてもらって家で作りました。
ちなみに、枯露柿に多く含まれる果糖やビタミン類は、二日酔い防止、
高血圧予防に効果的で豊富な食物繊維は、整腸作用に優れており、
腸のバランスを整えてくれたり、
コレステロールを吸収して一緒に排出するという効果があり、
枯露柿の表面の白い粉は、漢方では咳や喉の痛み,
口内炎に効果があるとされているそうです。
その枯露柿ができるまで少し時間がかかりますが、
おいしい枯露柿ができるまで毎日楽しみにしています。
本社製造部 清野明仁
交和会研修旅行
山梨交通(株)のパートナー企業で構成され、(株)桔梗屋の中丸相談役が会長を務める「交和会」の記念すべき第1回目の研修旅行に代理出席させて頂きました。
今回の研修旅行では縁結びで有名な出雲大社や、
近代日本画や美しい日本庭園のある足立美術館、唯一の正統天守閣で国宝である松江城に、
漫画家水木しげるの世界観をテーマにした観光名所の水木しげるロード等、
島根、鳥取の観光名所を視察してきました。
中々訪れる事のできない場所だったのでとても良い経験になりました。
普段はツアーを受け入れる立場ですが、今回はお客様の目線でバスツアーを実際に自分で体験でき、歴史に触れたり、ガイドさんの知識の多さや、バスでの案内や盛り上げ方等、普段とは逆の立場での視察ができたので、大変勉強になりました。
この3日間の経験を今後の仕事にも生かしていきたいと思います。
団体・催事課
渡辺優作
残りわずか
イベント盛りだくさん
早いもので今年もあと一ヶ月を切りました。
12月といえば、クリスマスや忘年会シーズン、
一年の締めくくりの月だったりとイベントが目白押しですね。
ハイジ村では夜間特別イベント「光のページェント」と
クリスマスディナーが始まり、料理はもちろんですが、
昨年とはまた違ったイルミネーションも
見に行くことが楽しみで期待に胸を膨らませています。
そんななか、今は来年の1月1日~3日に桔梗信玄餅工場テーマパークで
開催する初詣縁日へ向けて、少しずつ準備を進めています。
期間中は工場敷地内駐車場にお祭り屋台が並び、尺八や琴、獅子舞、お囃子など盛りだくさんの
迎春イベントを予定しているので、準備をしつつ楽しみにしています。
年末に近づくにつれ何かと忙しなくなるシーズンですが、やり残したことは
今のうちに消化して来たるイベントに備えたいです。
総務部 大久保