2016年02月13日
福来る
2/3は節分でしたが、皆さんは豆まきをしましたか?
私の住む地域では、昔から『まいこんだ』という行事があります。
村に住む子どもたちが福の神となり家々を回っていき、村中に福を舞い込ませるので『まいこんだ』。
鬼ではなく、福の神がやってくる、というのは少し珍しいかもしれません。
私も参加したのは小学生の頃で、夕飯時なのでとっても寒いのですが、歌ったりラッパを吹きながら家を回るのは楽しいものですよ。
2/2には桔梗屋の託児所でも豆まきを行いました。
こちらには鬼がやってきたのですが、
子どもたちはやはり大泣き。先生たちに必死にしがみついていたようです。
赤鬼と青鬼に扮したのは、権六の厨房のお2人。
初めは子どもたちを追い回していましたが、子どもたちが一生懸命作った豆にたじたじだったようです。
鬼たちを退散させて、託児所には今年も無事、福が舞い込みました。
たくさん泣いて、それでも果敢に立ち向かって、子どもたちも少し、たくましくなったようです。
ozawa