お出かけ
天気のいい日に我が家の柴犬を連れて、金川の森へ出掛けました。
以前から息子たちに桔梗信玄餅が食べたいと言われていたのを思い出し、
桔梗信玄餅工場テーマパークへ立ち寄りました。
まずは、餅もちの社でお参りを済ませ、一宮店で桔梗信玄餅を買って帰ろうとしましたが、
社員特価販売1/2アウトレットが気になり、中を覗いてみました。
店内にはいろいろな品物が並んでおり、煎餅、カステラときゅうりを買いました。
久々の外出でリフレッシュできました。
製造部 本社工場 前田洋一
「 もっち もち 」
新米が入荷しました。
いよいよお餅のおいしい季節です。
厳選された山形県産のヒメノモチを使い大福を製造しました。
セイロからの蒸気で、部屋中が新米のいい香りでいっぱいです。
餅を搗いても「もっちもち」とすごい弾力でおいしそう。
お腹の虫がおさまらなくなってしまい、家に帰って餅つきをすることにしました。
大好きな甘めのくるみのり餅を作りました。
臼と杵で搗いたような絶妙な食感にはなりませんが、ひとまずお腹は満足。
工場も年末に向けて餅つきで忙しくなりますが、やっぱり餅は餅屋です。
製造部山梨市工場 中山猛
引き継ぐべき物
早いもので今年ももう12月、寒がりの私には出勤時の寒さが身にしみます。
ただその寒さも仕事に入るまで。
私の配属先である商品センターは毎日活気に満ちています。
大手企業様の大口のご予約やお取引して頂いている業者様からの特注、個人のお客様のお歳暮の詰め合わせ等、
年末に向けて普段とは違うご注文に日々対応しています。
誰もが経験した事のない様な1年となり、生活様式が一変してしまいましたが、
変わらない物や引き継いでいくべき事も沢山あると実感している人が多いと思います。
私も仕事を通して、お中元やお歳暮といった贈り物の伝統を引き継いでいける様、
尽力していきたいです。
営業本部 商品センター 原田朗生
「鬼滅の刃」桔梗信玄餅
12月1日から、テレビアニメ鬼滅の刃のキャラクターをイメージしたデザインの、「『鬼滅の刃』桔梗信玄餅」の販売が開始されました。
各キャラクターをイメージした巾着袋となっており、柄は全部で5種類あります。
さらに、商品1個購入ごとにキャラクターのイラスト入りのオリジナルショッパーが1枚配布されるのは嬉しいですね。
丸の内企画室のわたなべさんや営業課の米山さんが、
ブログで紹介をしていましたが、発売当日は店舗の前に行列ができたという話には驚いてしまいました。
改めて「鬼滅の刃」の人気の凄さを感じます。
発売前日までは詳細な情報が出なかったため、どのキャラクターのデザインが有るのか、どこで販売するのかと、私も同僚とわくわくしながら話をしていました。
孫が好きだから買ってあげたいと、話をしている従業員の方もいました。
なによりも、自分が身近に接している桔梗信玄餅が、大人気となっている「鬼滅の刃」のキャラクターをイメージした巾着袋になることがとても嬉しいです。
発売日当日、桔梗屋東治郎 一宮店では、従業員の方が午後に見に行ったときには、『嘴平伊之助』しか在庫がなかったと言っていました。
『竈門禰豆子』が一番人気だったようです。
byなかざわ
TVアニメ「鬼滅の刃」デザインの桔梗信玄餅が登場
12月1日より桔梗信玄餅工場テーマパーク内の東側にある「桔梗屋東治郎一宮店」で
大人気の「鬼滅の刃」桔梗信玄餅が登場いたしました。
店内に入った正面にずらりとご用意致しましたが、朝から大変多くのお客様にご好評い
ただき当日販売分は完売しました。
私も欲しかったのですが買うことが出来ず、次回入荷の際には絶対に手に入れたいです。
巾着も色とりどりでインスタ映え間違いなしと思いますが、もう一つ私のお勧めする見どころがこちら
売り場に飾られておりますフィギュアです。
「鬼滅の刃」の世界観が連想され、アニメを初めて見た時の思い出に浸れる、力の入ったディスプレイもおすすめポイントです。
そして巾着だけで終わらないのが今回の「鬼滅の刃」桔梗信玄餅。
「竈門炭治郎」「竈門禰豆子」「我妻善逸」「嘴平伊之助」「冨岡義勇」の全5種類
それぞれのキャラクターをイメージした巾着袋を購入していただくと
こちら
そのキャラクターのオリジナルショッパー(不織布製)が1枚つきます。
これは絶対に欲しい。
和柄と桔梗信玄餅の巾着袋の相性がとても良く、
特に僕は、一番好きなキャラクターである「我妻膳逸」の巾着袋がお気に入りです。
今回は買えませんでしたが、次回入荷時には絶対に絶対に手に入れたいです。
営業課 米山