2013年09月08日

夏から秋へ・・・

日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝夜は秋を感じさせてくれるような涼しさになりましたね。
グルメマルシェのメニューも夏から秋へ変わり始めています。
私のおすすめは秋味弁当。
栗福おこわなど、秋の味覚がぎっしり入ったお弁当です。
行楽のシーズンにはもってこいのお弁当ですね。

a0b7be2b.jpg

2013年09月08日

団体バス大賑わい

今日は団体のバスが約40台入りとても忙しい一日になりました。

お客様のお目当ては「桔梗信玄生プリン」「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」。

まとめ買いをしていくお客さんも多くとても大人気でした。

品出しに追われとても忙しかったですがお客様が楽しそうに買って行かれる姿を見ることができてとても嬉しかったです。

その中で、団体バスのドライバーさんへ釈迦堂上りに新しく直営店の「山梨フルーツ王国」がオープンしたことを紹介しました。

ドライバーさんからは「桔梗屋商品は団体客からも問い合わせが多いので今度寄ります」と言って頂きました。

これからいよいよ秋の行楽シーズンです。

桔梗屋本社工場も団体バスのお客様で賑わいますが山梨フルーツ王国も団体バスで賑わいそうです。

営業  広瀬

2013年09月08日

上品な甘さ

9月に入りもう10日が経ちました。
この前の、連日の猛暑よりずいぶんと過ごし易くなりましたね。

さて、今回は、私が作っている『きんつば』について話したいと思います。

まずは歴史から...
昭和43年、桔梗信玄餅の大ヒットをきっかけに数々の商品がお客様のご支持を受け、
現在では山梨県内に直営店の「桔梗屋東治郎」「花菓亭」を25店舗展開している桔梗屋ですが、
桔梗信玄餅が開発されるまでは『きんつば』が人気の和菓子店でした。
明治の初めごろ、桔梗屋本店を名のる店は、柳町四丁目から
桜町に至る横町にあり、「横町の桔梗屋」と呼ばれていました。
中丸熊太郎は、市内の和菓子店「満寿太」で菓子づくりの技を修行した後、
親類筋にあたる下連雀の桔梗屋東治郎(野沢家)からのれん分けを受けて、
明治22年に、市内旧若松町の「にごり川」端に和菓子屋を開業しました。
その後、明治25年の火災で移転しましたが、旧市内のはずれに位置していたため、
高級菓子よりも誰にでも愛される『きんつば』の人気が高く、
市内のみならず近郊の町の人々にまでその名はよく知れ渡るようになりました。

きんつば歴史

この、きんつばという商品はそのほとんどがつぶし餡で出来ています。
最初は、見た目がつぶし餡だけなので、私もなかなか食べづらかったのですが、
いざ食べてみると、上品な甘さが口の中に広がり、その美味しさに驚きました。
その時から、私はきんつばが大好きになりました。

見た目は派手ではないですが、一度食べれば絶対に好きになると思うので、是非一度お試し下さい。

渡邉