土用餅
今日は土用二の丑の日です。
直営店では、前回の土用の丑の日と同じく、土用餅の販売をしております。
昨年は土用の丑の日が1日しかなかったために土用餅の販売も1日だけだったからか、「今年は二回も食べられるなんて、なんだか得した気分ね。」という方もちらほら。
おいしいものは一度ならず二度、三度食べたいというお気持ち、よーく分かります。
この機会を逃すと、来年まで食べられませんので、皆様ぜひお早めに。
また、私が勤務しているセレオ甲府店では、お店だけでなく甲府駅の北口から南口に繋がる連絡通路でも土用餅の販売をしていますので、お出かけやご帰宅の際の手土産にもオススメです。
毎日暑い日が続きますが、土用餅を食べて、夏バテ知らずで今年の猛暑を乗り切りましょう。
広瀬
ビフォー、アフター
先月のある日、「お先に失礼します」と退勤し、1日休んで次の日出勤してみると、
「あれ、何かが違う」
違いがわかりますか。
【こちらは以前の見学通路】
この写真を見て、「あっ」と違いが分かる方はきっと何度も桔梗屋の工場見学に来てくれている方ですね。
写真は、一部ですが、工場見学通路の壁の色が変わりました。
また別のある日、出勤の際はなかったのに夕方駐車場に向かうと、こんなに大きな看板が出現。
桔梗屋工場テーマパークの案内図。
実は、「20号線から入ってきて、近くにいると思うんだけど、工場はどのあたりでしょうか」と電話でのお問い合わせがよくあったのです。これで迷わず目的地に向かえますね。
日に日にいろいろな変化があり、次にどのような変化があるのかとても楽しみです。
かずはる
お菓子工房
厨房内はカラフル
食品工場=白くて清潔な服装のイメージがありませんか?!
もちろん白くて清潔な服装をしていますが・・・
なぜピンクのビニールエプロンしているかわかりますか?
可愛らしいから、ピンク好きだから、ただなんとなくではないのです。
今生の食材を扱っていますというサインです。
ピンクのビニールエプロンは生肉や生魚の加工中ということ。誰から見ても、
今生の食材を扱っていますというサインです。
このエプロンをしている時は、極力作業をしている人の近くに寄るな!というのが決まり。
そしてブルーの手袋は、有ってはならない異物混入防止の対策です。
食品の色の中にはブルーが存在しない為、食材と一緒に手袋をカットしてしまった時などに
食材に混入させない、おべんと工房の安全対策のカラールール。
たくさんのカラーとたくさんの食品に囲まれて、おべんと工房では、安心安全な弁当や総菜を提供する為これからも努力していきます!
shimina
天然氷のかき氷
桔梗屋工場テーマパークに手作りアイス工房が新しくオープンしました。
目印は大きな看板です。
連日多くのお客様の列が出来ていますがテレビで放送されて更にお客様にお越し頂いております。
皆さんの目的は、夏季限定の南アルプス八ヶ岳の天然氷を使用している天然氷のかき氷です。
桔梗信玄味、抹茶味、桃味、イチゴ味の4種類の味がありますが1番人気は桔梗信玄餅と黒蜜を使用した桔梗信玄味です。
夏休みで多くのお客様で賑わっておりお子様から大人の方まで天然氷のかき氷を食べて涼しんでました。
お店の前にはテラス席を用意しております。
その他桔梗信玄ソフトやジェラートも販売しています。
今年の夏の暑さは桔梗信玄かき氷で吹き飛ばしましょう。
omata