寒い日は鍋!
先日の休日に白菜を収穫しました。
実家の敷地に小さな畑があり、細々と野菜を作っています。
今年の白菜は出来が良く、大きく育ちました。
白菜は寒さに強い野菜で、昼と夜の気温の差が大きい日が続くと甘味が増し美味しくなります。
早速、採れたての白菜で塩麹鍋を作りました。
前日から鶏肉と白身魚のタラを塩麹に漬けておき、鍋に入れました。
白菜の甘味と、塩麹の旨味が合体した最強のお鍋です。
寒い日はコタツにあたりながら鍋を食べるのが一番。
小林
ふわふわシフォンケーキ
「武田神社御用達」
新商品の「武田神社御用達カステラ焼き」を武田神社前のかぶとやさん限定で
12月13日から発売しています。
この商品は武田菱の形にカステラの生地を流して、中にこし餡を入れたお菓子です。
さっそく多くのお客様から「美味しい」と言って喜んでいただいております。
武田神社でしか買えない商品なので、
山梨を代表する武田神社でお参りの際は
是非かぶとやさんにお立ち寄り頂いて、
「武田神社御用達カステラ焼き」をご賞味下さい。
私も発売してから毎日売切れにならないように、納品時は急いで運んでいます
これから年末年始に伴い参拝客も増えていきますので、日を追うごとに納品数が増えるように頑張ります。
※今なら、かぶとやさんのご厚意により
先着100名様に「武田信にゃん」の湯のみ茶碗をプレゼント中です。
手に入れたらラッキーですね!!
ルート営業部 高橋
準備!そして感謝。
暦も12月となり、今年も残すところ2週間と少し・・・・。
そろそろ、お正月準備を始めている方もいるのでは?
私のいる総務部では毎年、本社や直営店で飾るお供え餅、門松などお正月飾りの依頼という新年を迎えるにあたっての準備があるのですが、この依頼をすると「もう年の瀬!お正月!」と一年が終わり、また、新しい一年がくるのかと大変、感慨深くなると同時に飾りを通じて日本の古き良き風習を意識するときでもあります。
お正月準備をしていると、必要なお正月飾りが自社で揃う(お供え餅はもちろん製造部、門松は庭のあるお花屋さんDolce Vita! *余談ですが、自家用の年越し蕎麦とおせちはグルメシステム事業部)というのは、「なかなか無いよなぁ~」と自分の働いている会社の多種多様さに改めて驚きます。
そして、その多種多様な仕事、人と関わり、経験することのできる今の環境に感謝しなくてはと思う今日この頃です。
もちづき
流れ星
13日夜~14日早朝は、ふたご座流星群の観測日和というので、流れ星を求めて夜空を見上げておりました。
小学生の頃に覚えたはずの星座は、オリオン座以外は忘却の彼方に流れていましたが、どれがどの星座に該当する星なのかと星図を片手に星をつなぎつつ東のほうを眺めていました。
寒さに耐えること5分ほどで1つ目の流れ星に遭遇し、その後もいくつか目にすることができました。
しかし、既に0度を下回る気温の下、推定20分ほどで観測を終了。寒い寒いと連呼しつつ家の中に飛び込みました。
冷え切った身体をお風呂で温め、生姜を少々加えた甘酒を飲んでホッと一息。
寒い夜には甘酒が合います。就寝前ならアルコールを加えたりするのも乙です。
ゴミ