結婚記念日
先月の11月28日は、2人にとって忘れることのできない結婚記念日でした。
桔梗屋で、充実した結婚式を挙げてから早くも3年目に入り当時のことを思い出しました。
当日は、朝早く起きて式場(クルトフォンテーヌ)に向かい披露宴会場は(マリエフローラル)と、
式場と披露宴会場を別の場所ですることにしたので、『ウエディングドレスを着たままの状態で自分の車を運転して
披露宴会場に向かうなんてことは、ちょっとできない経験』をさせていただきとても感激したことを思い出しました。
また当時のスタッフにも寒い中とてもよくしてもらい心から感謝しています。
10年後には、フォトウェディングもしてみたいと思案中です。
ところで現在妻が入院中の為、結婚記念日は一人さみしい日を過ごすことになると思っていたら、最近は体調も順
調で12月中には半年ぶりに退院が出来そうなことを先生から聞かされ喜んでいます。
11月28日に外泊許可をもらい、妻が好きな工場見学を楽しみたいと思い群馬県のラスクを専門に製造している
会社に行ってきました。こじんまりとした感じで、自由見学なので個人向けの感覚でしたが、地元の中学や高校は、
バスで見学に来るそうです。
妻が退院したら今度は、水琴茶堂のそばフェアーに行くことも思案中です。
手塚
毎年恒例の…
今年も残すところ、あと20日ほど。
最近一段と寒くなりましたね。
冬といえばクリスマス!…ということで
イタリアントマトクラブのクリスマスディナーチケットを
両親にプレゼントしました。
「久しぶりのデートだわ!ありがとー!!」
と2人で楽しみにしてくれています。
そして、毎年この時期になると
家族揃って行うことがあります。
それは……”家族写真を撮る”こと。
私が母のお腹の中にいる頃から
もう20年以上撮り続けていて、今では
家族4人で、ずっと同じ写真館に行っています。
「今は4人だけど、娘たちが結婚・出産したら
5人、6人…と写真に写る家族が
増えていくんだろうなー」
と写真館のご主人。
両親のようにいつまでも仲良しでいられる相手を見つけ、
一緒に家族写真を撮りたいな~
と思った出来事でした。
製造部 小澤
初雪
いつもの12月?今年は違う?
1年経つのが本当に早く、もう12月です。毎年思うのが、
11月下旬
「去年、年賀状の準備や大掃除、遅かったからな~。今年こそは早めに準備するぞ~!」
12月に入ると
「今月は、クリスマスだな~。ケーキの注文はいつまでかな~。まだ12月になったばかりだし、年賀状と掃除はまだ大丈夫だな。」
中旬になると
「年賀状のデザインはこんな感じにして・・・、これで完成!掃除は今日できなかったから、次の休みに少しずつ・・・3回くらいでできるかな・・・」
そして、年末間際
「掃除するところまだあるけど、買い物にも行かないと・・・」
と、バタバタするのが私の12月。そして、何とか全てをこなし(手抜きも少々?ありますが)来年こそはと、その時は思うのですが・・・結局はこんな12月をもう何十回と過ごしています(涙)今年は、今の状況からすると、マズイ!ちょっと遅いかも。
まだクリスマスケーキも頼んでいない。ポモドーロのケーキがどれもステキなので家族で意見が分かれています。色々な種類を食べてみたいからいくつか買おうかな。注文、早くしないと。
さてさて、これまでは私のお話。水琴茶堂一宮店の準備は・・・
ご心配なく!順調ですよ。大掃除?始めています!先日、大窓も綺麗に拭きました。いつもの掃除より念入りに。
気合入れすぎて、掃除する時期少し早すぎたかな。ここは結構、風が吹くので砂埃で確実に汚れてしまうな~あと1度は必要かな(お願い、風よふかないで~!)。
今年、お客様アンケートでも好評を頂いたお正月飾りも準備しますよ。お楽しみに!
池
おかわり大盛況
水琴茶堂全店と長寿村 権六では
11月22日から12月23日迄
「新そば祭り」と銘打って
天ざるをお召し上がりの
お客様に限り、おそばのおかわりが
自由になるという企画が
行われています。
秋の観光シーズンも終わり、
チョット客足的には寂しくなる季節。
フェアの始まる前日からいったい
どの位のお客様が
来て下さるのだろうかと、
不安と期待でドキドキ……。
さて、フェアの開始の当日、
平日にもかかわらず、
通常の2~3倍のお客様が訪れ、
しかも注文の大半は「天ざる」。
次の土曜日も日曜日も大にぎわい。
そば打ち職人も厨房スタッフも
大忙しで嬉しい悲鳴の連続、
一時はそばの品切れも? 最近は12月に入ったせいか、
少し落ち着きを取り戻しましたが、
それでも「天ざるおかわり!」の
声は今も店内に響きわたる
今日この頃です。
グルメシステム事業部 高橋