2012年06月27日

海を越えて・・・

天気がよかったので、朝散歩に出かけました。
その時とても珍しいものに出会いました。
DVC00069

これは何だろう?なんかの卵かな?
と思いながら、母に聞いてみたところ、
これは、「モリアオガエルの卵」だよと言っていました。

モリアオガエルは水面上に出ている木の枝などに泡を立てて、
泡に包まれた卵塊を産みつけるのだそうです。

天然記念物に指定されているところもあるらしく、
とても貴重なものを見れてよかったです。

カエルは、「人をむかえる」「福をむかえる」「幸せをむかえる」
と言われているように、福招きの縁起物とされています。

そこで桔梗屋の縁起物を見つけてみました。
餅もち社、信玄だるま、信玄桃・・・
桃は邪気を払い、不老長寿を与えてくれる縁起の良い果物ということで、
先日、信玄桃を外国の方にお土産であげたところ、とても喜んでくれました。

img3

海を越えたところで信玄桃が食べられていると思うと嬉しいです。

渡辺

2012年06月27日

実りの夏!!!

綺麗な睡蓮の花が咲きました。
yasai 001

朝がくると花が開き、夕方がくると花が閉じる。
なんと規則正しい毎日を過ごす睡蓮の花。
植物のすごさに驚く毎日です。

そんな睡蓮の横ではもっとすごい事が!

枝豆!
yasai 004

ミニトマト!
yasai 003

実りの夏です!!!
野菜祭です!!!
驚くべき成長の早さです!

そしてこの子供ピーマン!
yasai 002

あと少しで名刺サイズです。
収穫時期の目安が子供ピーマンの先端が
割れた時と書かれていました。
そのような様子が全くありません。
もう少し様子を見ていきたいと思います。
心配だ・・・このままでは普通のピーマンになりそうです。
それだけ野菜の力は凄いのです!

そんな野菜を食べて食べて食べまくります。
野菜パワーで今年の夏をのりきります!

                            塚原 弘明

                                   

2012年06月26日

紫陽花

先日、外に咲いていた紫陽花を見て、
2才の息子が『キレイだね』と言っていたのをふと思い出し、
いつも作っている上生菓子の中の『紫陽花』を一つ買って帰りました。

acc8f070.jpg

嬉しそうな息子に妻が『これ、お父さんが作ったんだよ』と言うと息子は目をまんまるくし、
『これ、とうと(お父さん)が作ったの?』と聞いてきて、私が『そうだよ』と答えると、
祖父、祖母のもとにバタバタと走って行き、『とうとが作ったんだよ』と、
産まれたばかりの娘にまで、自分が作ったかのように自慢気に話している息子を見て、
何とも言えない位嬉しくなりました。

その後は手づかみで、口いっぱいにほうばりながら
『おかわり』と言わんばかりに皿を差し出してきました。
ごめんよ。今度はもっと沢山買って帰るからね。
今度はどんな反応をするか楽しみです。

小林

2012年06月25日

日頃の感謝をこめて・・・

暑さが続いて、冷たくてあま~いお菓子が恋しいこの頃。

先日、水琴茶堂の梅くずきりとあんみつを持って実家を訪ねました。
少し早い御中元です。

「お前も家に御中元を持ってこれる様になったんだなぁ・・・」
毎年、これが祖父の口癖になっています。

正直、そんなに感心するところなの?なんて思っていたのですが、
独立して家を離れた今となっては、家族には感慨深い事のようです。

お菓子を食べながら、久しぶりの家族だんらん。
やさしい甘みとほんわかした気分で、疲れもどこかへいってしまいました。

普段あえて口に出しては言わない、日頃の感謝を贈り物にこめて届ける・・・

季節の折り目に、季節を感じるものを贈るところが四季に恵まれた日本らしい。

元気に暮らしています。
こんなに成長しました。
贈られた物の向こうに、贈り主を見るのでしょうね。

調べてみると、御中元は元々先祖を敬う意味があるそうです。
今は、親しい人に感謝の気持ちを伝えるという意味の方がピンとくるような・・・

時代とともに意味合いは変わっていっても、受け継がれていく風習には
やはり惹かれるものがあります。

久しぶりに友人やお世話になった人を訪ねたい、そんな気持ちになりました。

chie

2012年06月24日

勉強

年に2.3度、私の地元 福島の姉が勉強しなさいなどと言いながら、
お菓子をいろいろと送ってくれます。

5b0746fe.jpg

私も旅行などに行ったとき、本を見ながら
ご当地ならでわの珍しいお菓子や人気店のお菓子などを
探して食べたりしています。

いろいろなお菓子を研究することは
少しでも勉強になると思います!

いくつになっても日々の勉強は大切ですね。

遠藤